私は無知なんです。

知ったこと思うことを淡々と綴ります。



アラフォーの僕が記憶メディアの思い出を振り返る

記憶媒体って急激に進化していきましたよね。

思えば生まれて来た時から様々な記憶メディアと共に育ってきました。

その思い出を振り返りたいと思います。

 

 

レコード

f:id:Miyamo:20151015115856j:plain

物心つくかつかないころ、音楽はレコードで聞いていました。

レコードプレーヤーも実家にあったし、童謡なんかのレコードもあった記憶があります。

 

 

カセットテープ

f:id:Miyamo:20151015115840j:plain

自分で音楽を楽しみ始めたのは小学校低学年から。

チェッカーズとかTOMCATとか好きで聞いていました。この頃は一家に一台はラジカセ(ラジオとカセットデッキが一緒になったもの)がありました。

カセットテープにはA面とB面があって、A面を聞き終わったら裏にして入れなおしてB面と聞くというスタイルです。

カセットウォークマンが流行ったことで外でも音楽を楽しむ人が増えました。あの頃のソニーは輝いてた。

 

 

フロッピーディスク

f:id:Miyamo:20151015115911j:plain

同時期に、兄がX68000だったかな?シャープのPCを買いました。この頃のシャープは輝いてた。インターネットなどはできず、僕はたまにゲームをさせてもらっていました。

兄が不在時にこっそりやったイースというゲームが思い出深い。

この頃はゲームやらアプリやらも、いちいちフロッピーディスクを入れて起動していました。

画像の真ん中の5.25インチのものでしたねー。3.5インチのよりももっとぺらぺらで、簡単に折り曲がる厚紙のような頼りないものでした。大きさでいうと今のCDケースくらいかな?

 

 

ビデオテープ(VHS)

f:id:Miyamo:20151015122506j:plain

DVDなどなかったこの頃は、映像といえばVHSでした。

家族全員がいない滅多にないチャンスを見計らって、これまた兄の秘蔵AVをこっそり見た思い出。DVDと違って、見終わったらちゃんと元の再生位置まで巻き戻しておかないとバレて兄に殴られます。

 

 

CD

f:id:Miyamo:20151017073131j:plain

 

小学校の中学年か高学年くらいになると、音楽はCDになりました。とはいっても、ダビングはカセットテープにするしかなかったんですけどね。ちなみに僕が初めて買ったのはX JAPANのCDです。

この頃のシングルは普通のCDより一回り小さい8cmCDでした。今は見かけないですよね。

 

 

MO

f:id:Miyamo:20151017073151j:plain

僕自身は扱ったことはないですが、高校時代のPCを持っていた友人が使っていました。フロッピーディスクに比べて耐久性が高いのが売りでしたけど、あまり日本では普及しなかったようです。

 

 

MD

f:id:Miyamo:20151017073203j:plain

大学時代、音楽はMDが主流でした。CDからコピーするのはMDが普通となり、カセットテープの時代は終わりつつありました。

 

 

CD-R CD-RW

f:id:Miyamo:20151017073221j:plain

同じころ、PC上のデータを保存するのにCD-Rが出回ります。CD-Rは上書き不可でCD-RWは上書き可能なものです。

当時windows98搭載のVAIOを買った僕は数万もする外付けCD-Rを買って音楽やデータを書き込んでいました。書き込み速度は2倍速という遅さでしたが、ワクワクしながらオリジナルCDを焼いてはカーステで聞いたりしていました。

 

ZIP

f:id:Miyamo:20151017073235j:plain

学校で無理矢理買わされました。フロッピーディスクの容量の大きいバージョンのような感じ。当時ZIPドライブがついたPCなどほとんどなかったので使い勝手が悪いのなんのって。

 

 

DVD

f:id:Miyamo:20151017073244j:plain

CDよりはるかに大容量なDVDの登場により、映像はVHSからDVDに変わっていきました。チャプター毎にとべたり、1枚で字幕も吹替えも選べるなんて初めて見たときは感激しました。

その後DVD-RやDVD-RWなどもCD-Rの大容量版として活躍します。

 

 

メモリースティック SDカード

f:id:Miyamo:20151017073253j:plain

20代前半くらいで初めて買ったデジカメがソニーのサイバーショットでした。その時の最新機種(といってもリーズナブルなシリーズ)で200万画素のモデルです。

それに使われていた記憶媒体がメモリースティックでした。容量は32MBとかだったかなぁ。

 

この頃はメモリースティックやらSDカードやらコンパクトフラッシュなどなど、携帯やデジカメの普及で記憶メディアの争いが激しく、統一されていないため、ユーザー的にはとっても使いづらかった覚えがあります。

 

そしてどんどん小型化していきました。

メモリースティック→メモリースティックDUO→メモリースティックマイクロ

SDカード→miniSDカード→microSDカード

といった感じです。

携帯のメーカーを変えるたびにカードの種類も変わっていました。

 

結局SDカードが生き残って様々な機器で使えるようになったので今は便利ですよね。

 

 

USBメモリ

f:id:Miyamo:20151017073327j:plain

20代半ば頃、初めてUSBメモリを会社で使いました。当時は1GBの容量で5000円くらいしましたが、ほとんどのPCに差すだけで使える便利さに驚きました。

 

今や数十GBのものが1000円以下で買える時代ですからね…。

そしてクラウドサービスなどもあり、持ち歩くことさえしなくてもいい時代になりました。

こうして見るとアナログの時代から随分急激に進歩したなぁ。